【RENA】調理法によって変わる脂質
カテゴリ:
こんにちは!カムフラージュスタッフのRENAです(^^)
皆さん、肉や魚を料理するとき、どのように料理していますか?
実は、肉などを料理するとき、その料理方法によって脂質の量が変わるんです!
と言っても、なんとなく揚げ物は脂質が多い、や鍋など茹でたものは少ないなどといったイメージはありますよね♪
なので今回、揚げるや茹でる以外の料理方法で、どの順番だと脂質の摂取量が増えるのかをざっくりとまとめて来ました!
脂質の摂取量が多い料理法をまとめると、このようになります↓
茹でる<網焼き<蒸す<煮る<炒める<揚げる
個人的には茹でるの次に来るのが網焼きな事に少し驚きました(^^;)
この料理方法以外にも、もう調理されている食べ物をレンジで温める時、下にクッキングペーパーを引くと、油分がカットされます♪
また、鶏肉を調理する際は、皮を摂ってみてください!
鶏むね肉の皮ありと皮なしを比較すると、
皮あり→11.6g
皮なし→1.5g
とかなり脂質の量が違いますので、鶏肉を料理するときに是非参考にして見て下さい(^▽^)