【YUKARI】トレーニーさん必見!お寿司の秘密♡
カテゴリ: スタッフブログ
こんばんは!
カムフラージュ名古屋フロントのYUKARIです(*^^*)
私事ですが、最近車の免許を取得しました!!!
1ヶ月程ちょこちょこ練習し、つい先日には1日三河まで行って参りました♡
三河の伝統工芸品ガラスを鑑賞したり、海辺のカフェでハマり中のカレーを堪能したり、、、
毎年海外旅行をしていますが、国内旅行も良いものですね(*´▽`*)
そして旅の最後には、大好物の高級お寿司をいただきました(´艸`*)
ちなみに皆様の好きなネタ、しゃりのタイプは何ですか?
私は、大トロとクジラに目がありません!!!(笑)
しゃりは寿司職人さんの手で握られた柔らかく、少し甘酢が抑えめの物が好きです♡(かなりコア、、、笑)
㊧伊根の大トロ㊨クジラとうずらの軍艦
美味しかった~♡
そこで今回は、トレーニーさん必見!
お寿司の栄養素と効果について簡単にご紹介します!
実はこのお寿司、世界的にダイエットフードとして有名なんです(`・ω・´)ご存知でしたか?
又、筋トレをするトレーニーさんにも効果的な栄養素も含まれています!
理由は、
①筋トレの効果を最大限に引き出すタンパク質が豊富!
②筋トレの効果を邪魔する成分が無い!
の2つです!
パッと見、そこまで驚く事ではないかも知れません。(笑)
しかしこの基本を知った上で、最適なネタと量に気を付ける事が重要なのです!(^^)!
まず、1つ目のタンパク質について、
寿司のネタとなる魚類はタンパク質豊富なうえ、
しゃりのお米にもタンパク質を筋肉に効果的に変える必要な炭水化物が含まれています。
その為、見た目も栄養素もベストコンビなのです♡
2つ目の邪魔な成分については、上記から明らかですね!
魚や酢飯には肥満を抑制する効果があり、肥満を応援する要素はありません!
しかしここで注意しなければいけないのは、
先程挙げた、選ぶネタと量です!
当たり前ですが、脂質の多い肉やマヨネーズ和え軍艦などの変わり種には注意です!
又、寿司1貫(しゃりとネタを合わせて)にはおおよそ6.4gのタンパク質が含まれ、手軽にタンパク質が摂れますが、
多く食べれば、炭水化物量も比例し効果以上に摂り過ぎてしまうことに(>_<)。。
さらに個人的には、職人さんに握るお寿司をオススメします!
大量生産のお寿司屋さんでは、機械で寿司を握る際に植物油を使用する場合があり、邪魔な脂質となる事からあまりオススメできません(>_<)
以上、3点に注意して下さいね(`・ω・´)!
最後に優秀ネタランキングです!
①クジラ (鶏ささみやまぐろに比べ遥かにタンパク質量が豊富♪)
②まぐろ(100gあたり25gのタンパク質量!)
➂サーモン(筋肉の成長を助ける良質な脂質は健康サプリメントにも含まれる☆)
今後ネタを選ぶ際の参考にして頂ければ幸いです♡
美味しく栄養素抜群なお寿司!ぜひ皆さんの押しネタ教えて下さいね(*^^*)
フロントでお待ちしております!